ヤキュマチが提案する「新しい野球モデル」の形


勝利指示主義でなく【グローバル至上主義】

昨今、野球人口減少問題に伴い野球や野球チームの在り方が問われています。

そこでヤキュマチが提案するグローバル至上主義は、野球は人生の楽しむための余暇だという考えから来ています。

余暇だと聞くと語弊があるかもしれませんが、野球を真剣に取り組むことを否定しているわけではありません。野球を職業にできる人はほんの一握り。だからこそ、野球だけになるのではなく野球で世界を広げてほしいという願いがあります。

私たちは従来の「在籍チームの仲間とコーチで野球をやる」形を軸に「他チームの選手と交流をする」「いつもと違う指導者から教わる」「野球を通じて海を渡る」などグローバル人材の育成に注力しています。

令和7年度より株式会社SUNホールディングスと野球振興パートナーシップ契約を結び、「ヤキュマチワンコインアカデミー」「SUNホールディングス国際少年団」「キッズSUNアカデミー」など新しい野球モデルの形を提案します。ぜひこのページをご覧の皆様も「こんな野球の形はどうか?」「こういう野球の形があったら面白い!」など固定概念を捨てて、イメージしたものを私たちにご提案ください。あなたの想像したものがいつか形になる日が来るかもしれません。

私たちは真の子どもファーストを掲げ、子どもたちの健やかな成長を野球で感じていただくため、この「グローバル至上主義」を貫いていきます。

活動内容

野球体験教室・ベースボールキッズ SUNアカデミー


2022年12月から行っている、ヤキュマチ主催の子ども向け野球教室です。

野球初心者・未経験者の子どもたちにも楽しく野球の面白さを学んでいただけるように、柔らかいボールやバットを使った遊び感覚で野球の動きを体験できます。

ヤキュマチワンコインアカデミー


週6日、野球をやる環境をということで株式会社SUNホールディングスに運営をご協力いただきながら、ワンコインアカデミーを始めました。

【タイアップ事業】ヤキュマチ×SUNホールディングス


越谷市内の学童野球チームから希望者を募り、23名の選手とシンガポール・マレーシアで行われた南アジア選手権大会に出場してきました。



食育プロジェクト


令和7年度新規事業・食育プロジェクト始動!

野球人に優しい街づくりを目標に何ができるかと考えた結果、選手たちの健やかな成長に欠かせない「食育」が最優先だと感じました。

選手がお腹いっぱい食べられる環境、ご家庭の外食に対する金銭的負担軽減、学童野球関係者(スタッフや審判さん等)のミーティング機会増。この3本柱を胸に、令和7年度ヤキュマチ提携店100店舗を目標としています。